1925年に長野県で創業した老舗の「いろは堂」が運営する工場併設店舗です。ここでは、こだわりのおやきの販売やおやきの製造工程の見学、おやき作り体験などが楽しめます。また、カフェやショップも併設されており、おやき生地を使用したドーナツや粒あんおやきのアイスサンドなどがあります。さらに、長野県の美しい自然を一望できるスカイデッキで食事を楽しむこともできます。
おやき
「おやき」とは、小麦粉の皮に野菜や山菜などの具を包んで焼き上げた信州の名物です。
野菜や山菜など旬の食材を炒めて味噌やしょうゆで味を調え、小麦粉を練ったもので包み、焼いたり蒸したりして作られるおやき。山に囲まれ雪の多い信州では、稲作の収穫量が伸びず、お米の代用品としてそばや小麦が栽培されていた。古くは縄文時代より粉もの料理が盛んで、いろりや灰の中でおやきを焼いていたとされる。その長い歴史から家庭におけるバリエーションは千差万別。朝食に子供のおやつに、お酒のつまみとして、調理法も焼き、蒸かし、揚げと様々である。年中行事に欠かせないごちそうとして愛されている。
いろは堂
1925年に長野県で創業され、手づくりの「おやき」を提供してきた老舗です。舞茸や野菜ミックス、野沢菜、ねぎみそ、きりぼし大根、かぼちゃ、粒あん、ぶなしめじ、あざみ(山菜)などさまざまな種類のおやきが用意されており、焼きたての美味しさを楽しむことができます。
いろは堂のおやきは、小麦粉とそば粉を組み合わせた皮で具材を包み、揚げてから高温の窯で焼き上げることで、香ばしい生地と素材の味を引き立てています。この独自の方法によって生まれる「こんがり・ふっくら」とした食感が特徴です。
おやきの製造工程の見学
OYAKI FARMの工場は国内最大級の製造量を誇ります。ここでは年間500万個のおやきが生産されます。工場内の様子を見学できる通路も設けられており、おやきのつくられる過程を覗いてみることができます。
気軽に楽しむことができるおやき作り体験
おやきの歴史は昔からのもので、長野の家庭で日常的に作られてきました。OYAKI FARMでは、そのおやき作りの体験ができます。
おやきと一緒に楽しめるカフェ&ショップ
カフェでは、おやきに合わせたOYAKI FARMオリジナルコーヒーや、おやき生地を使用したドーナツ、ホットサンド、アイスサンドなどが楽しめます。また、ショップでは長野の名産品やOYAKI FARMオリジナルグッズも取り揃えています。
長野の雄大な自然を一望できるスカイデッキ
OYAKI FARMの2階には、自由に出入りできるスカイデッキがあります。千曲川が近くを流れ、遠くには山々が広がっています。おやきとコーヒーを手に、自然を楽しみながらくつろぐのも素敵な選択です。
さまざまな楽しみ方ができる屋外広場
施設前には緑豊かな屋外広場が広がっています。散歩やくつろぎのひとときを楽しむ場として最適です。また、不定期にイベントも開催される予定で、さまざまな楽しみ方ができる場所となっています。
9:30〜18:00
不定休
車でのアクセス:
長野ICから県道35号を北上し約2分
長野駅から国道117号、県道35号を南下し約15分
公共交通機関でのアクセス:
長野駅善光寺口の3番バス乗り場から「30 松代高校行き」に乗車し、 「水沢典厩寺(みずさわてんきゅうじ)」バス停で下車し、徒歩2分。(所要時間約25分)