長野県 » 上田・小諸・佐久

安養寺ら~めん

(あんようじ)

安養寺味噌づくしの、スープとトッピングが絶妙なラーメン

信州味噌発祥の地として名高い佐久市で作られる”安養寺味噌”は、味噌本来の味を残し、昔ながらの素朴な味が楽しめる味噌として有名だ。その味噌を「元気な街づくりにいかしたい」と、地元のラーメン店と行政が試行錯誤を重ねてうみ出したのが“安養寺ら~めん”だ。鶏、豚、野菜をベースにしたスープに、味噌をあわせることでまろやかな味に仕立て、さらっと食べられる細麺とあわせ、味噌に漬け込んだ鶏チャーシューと煮玉子をトッピングしてある。味噌の素朴な味が具材にコクを与え、奥深い味わいが楽しめる。

「安養寺」は、鎌倉時代に中国に渡って味噌作りの技術を学び、日本に戻り各地に広めた僧 覚心の遺志で開かれたお寺です。そのため佐久市は"信州味噌発祥の地"とされています。

Information

名称
安養寺ら~めん
(あんようじ)
リンク
公式サイト

上田・小諸・佐久

長野県