長野県 » 松本・上高地・塩尻
ぶどうとワインの生産量において長野県県内で第1位を誇る塩尻市。北アルプスと南アルプスに囲まれた内陸にあり、気温の寒暖の差が激しく、日照時間が長く、空気が乾燥しているという環境が、ぶどう栽培に適しているようだ。栽培されているぶどうの品種は、”コンコード”や”ナイアガラ”、”メルロー”など。これら良質なぶどうから作るワインは海外のコンクールなどでも高い評価を受け、特に桔梗ヶ原で栽培したぶどうを使ったワインは、世界各地のワイン愛好家からも注目されているようだ。
国宝・五重天守の漆黒の城
心に残る雄大な美しい自然
江戸時代の情緒ある町並みが残る
吊橋と清流、山々を望む上高地の絶景
穂高連峰と枯木が湖面に写る
源泉掛け流し乳白色の湯
荘厳な雰囲気のあるパワースポット
松本城から1000年続く、豊富な源泉の古湯
6月~9月の夏場が最盛期。高原育ちのフレッシュ野菜
疲れた体に優しい味わい、温泉の湯で作られた
果実味を活かした、自然に近い味わいが特徴。全国的知名度も抜群
世界の愛好家も注目。アルプスの麓で育った良質なぶどうから作るワイン
信州で栽培した蕎麦の実で作ったそば茶