松本市:歴史と文化の城下町
松本城(国宝)
松本城は日本に現存する数少ない五重六階の天守をもつ名城で、国宝にも指定されています。
黒い外観から「烏城(からすじょう)」とも呼ばれ、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪化粧と、四季折々の景観が楽しめます。
なわて通り・中町通り
松本城の近くにあるレトロな商店街。
なわて通りはカエルのモチーフが有名で、古本屋や雑貨店、たい焼き屋などが並びます。
中町通りは白壁土蔵造りの街並みにセンスあるカフェやクラフトショップが点在しています。
松本市美術館
草間彌生氏の常設展示があることで知られる現代美術館です。
鮮やかな水玉模様の「幻の花」や「愛はとこしえ」など草間アートを中心に、松本ゆかりの作家の作品も展示されています。
上高地:自然が織りなす神秘の高原リゾート
河童橋
上高地のシンボルともいえる河童橋は、穂高連峰と梓川の絶景が広がる絶好のビューポイント。
春〜秋の登山・ハイキングシーズンには、多くの観光客や登山者で賑わいます。
大正池と明神池
大正池では、焼岳の噴火によってできた池に立ち枯れた木々が幻想的な雰囲気を醸し出します。
明神池は明神岳のふもとにあり、静寂に包まれた神聖な空気に触れることができます。
ハイキング初心者でも気軽に歩ける整備された遊歩道が魅力です。
上高地ビジターセンター
上高地の自然や歴史を学べる施設で、季節ごとの植物・動物の紹介や登山情報も充実しています。
初めて訪れる方には立ち寄る価値のある案内所です。
塩尻市:ワインと歴史の交差点
奈良井宿(中山道の宿場町)
奈良井宿は中山道の難所「鳥居峠」の麓に位置する宿場町で、江戸時代の街並みがそのまま残る貴重な場所です。
木曽漆器、五平餅、手焼きせんべいなどの伝統文化や味覚を体験できます。
塩尻ワイナリー巡り
塩尻は日本ワイン発祥の地のひとつとして知られており、「桔梗ヶ原ワインバレー」には多くのワイナリーが点在します。
井筒ワイン、五一わいん、信濃ワインなどがあり、試飲や見学も可能です。
平出遺跡公園
縄文・弥生時代から古墳時代にかけての集落跡が発掘され、歴史好きには興味深いスポットです。
復元住居や展示室で古代の生活に触れることができます。