長野県 » 野沢温泉・志賀高原
笹寿司は、飯山市の郷土料理のひとつで、戦国時代から伝わる野趣豊かな押しずし。かつて信越国境の富倉地区の人々が川中島と春日山を往復する上杉謙信に送った野戦食だともいわれる。謙信は戦時にこの笹寿しを携帯して保存食として食べていたとされ、別名「謙信ずし」とも呼ばれる。ゼンマイ、大根の味噌漬けなど好みの山菜を刻んで炒め、甘辛く味付け、笹に酢飯と具をのせ、錦糸玉子と紅しょうが、くるみを飾る。箸を使わずに食べる野趣豊かなご馳走。当地方では、お祝い事があると笹寿司を作ってもてなす習慣がある伝統の味。
温泉に入浴する野生のサル
雲海が広がる幻想的な世界
絶景が見られる空の旅
開湯1000年を越える信州の名場
別名“信州菜”。菜花も美しい信越を代表するアブラナ科の野菜
戦時に、上杉謙信も非常食として愛した郷土料理
旬の野菜を使った餡が決め手
毎年春にはかかせない長野北信地方のソウルフード
全国でも有名な信州の漬物
老舗酒造のこだわりがうんだ地ビール