長野県 » 野沢温泉・志賀高原

竹の子汁

(たけのこ じる)

毎年春にはかかせない長野北信地方のソウルフード

長野県の特に北部では、常識とされるほど好んで食される定番食。
毎年、ネマガリタケと呼ばれる細いチシマザサの新芽(たけのこ)が取れる5月から6月にかけて食べる習慣の味噌汁。
新鮮なたけのこと缶詰のさば水煮を煮込み、信州味噌や越後味噌で味付けをする。味噌のしみたさばに、たけのこの歯ごたえがたまらない。家庭により酒かすで味付けしたり、豚バラや根菜などが使われることも。
毎年春には店頭にさばの水煮缶が大量に並ぶという。近年では、ネマガリタケは瓶詰めでも販売され、通年竹の子汁を楽しめるようになった。

旬     5月 6月 

Information

名称
竹の子汁
(たけのこ じる)

野沢温泉・志賀高原

長野県