旧三笠ホテルや軽井沢高原教会などおしゃれな建物が立ち並ぶ軽井沢。軽井沢現代美術館をはじめとした数々の美術館を擁し、国内屈指の避暑地として一線を画しています。
軽井沢のおすすめ観光情報をご紹介。軽井沢には、白糸の滝、星野温泉、軽井沢千住博美術館、軽井沢絵本の森美術館、旧三笠ホテル、旧軽井沢森ノ美術館、千ヶ滝温泉、熊野神社、軽井沢ニューアートミュージアム、軽井沢プリンスホテルスキー場などの観光スポットがあります。
また、信州そば、丸山珈琲、沢屋ジャム、三笠ホテルカレー、峠のあんぱんなどのご当地グルメもおすすめです。
白糸を無数に垂らしたように幾条もの清水が流れ落ちる滝。 駐車場から清流の湯川に沿った遊歩道を150メートル歩くと、緩やかなカーブを描きながら70メートルもの幅で、水がベールのように流れ落ちる美しい景色が現われる。 上流に川が存在せず、浅間山の伏流水が岩盤の間から湧き出して滝となっているため、概ね流量は一定で雨の後でも水が濁らず、千曲川の支流のひとつである湯川へ流れ出る。 標高1260メートルに位置し、落差は3メートル余り。浅間山に降った雨が6年かけて地下水として湧水となり流れ出ているといわれていて、岩肌から水が染み出ている様子が身近に観察できる。 周囲を覆う木立との対比も美しく、春は新...»
軽井沢の豊かな自然の中にある、木の温もりを感じる三角形の建物が特徴的な教会。毎週末の礼拝では、クワイヤによるパワフルなゴスペルの合唱が披露される。 隣接の星野リゾート軽井沢エリアと共にクリスマスなどイベントを行っていてキャンドルに灯をともす「クリスマスキャンドルナイト」が開催され、聖なる夜をロマンチックに演出する。 日本有数のリゾート地である軽井沢は、キリスト教が息づく町でもあり、教会の数がとても多い。 軽井沢高原教会は、1921年に「芸術自由教育講習会」が星野温泉敷地内の材木小屋で開かれたのが原点。 芸術自由教育講習会には作家・キリスト教思想家の内村鑑三、詩人の北原白秋、小説家の島崎...»
長野県にある「ヤッホーブルーイング」では、全国でも珍しいリアルエールを製造している醸造所。リアルエールとは、イギリスの伝統技術で製造されるビールで、余計な炭酸ガスを排出するために、発酵に使うタンクを密閉しないのが特徴だ。こうすることで、滑らかな口当たりと、際立った芳醇な香りを持つビールが生まれる。ヤッホーブルーイングのリアルエールといえば“よなよなエール”。その香りの強さと、しっかりとしたフルーティーな味わいは、世界的にも評価が高く、根強いファンが多い。のど越しを重視する方には、少し重く感じてしまうかもしれないが、ワインのようにじっくりと味わいながら飲みたい方や、女性にオススメしたいビール。 ...»